にきさんすけのバラエティショップ

ASD自覚者(確定診断未実施)が、映画や漫画等の感想を書いてます

<無料>kindleunlimitedおすすめ 朝田ねむい著 BL 漫画「スリーピングデッド」上

kindleunlimitedで読める漫画「スリーピングデッド」の紹介です

なお、この作品BL(ボーイズラブ)ですので

 

<あらすじ>

真面目で爽やかな佐田は、同僚や生徒から人気の

高校経論。ある日、放課後の見回りをしていると、

そこには女子生徒に刃物で襲いかかる怪しい人影が。

矛先が自分に向けられ咄嗟に逃げようとするも、丸腰の

佐田は為す術もなく命を落としてしまう。あっけなく

終わった佐田の人生、―かと思いきや、冷たい台の

上で佐田は目を覚ましたのであった。(←コミックスの説明そのままです)

 

<感想>

kindleunlimitedが3ヶ月99円とお安く提供されて

いたので「この際いろんなジャンルの本を見てみよう」と

探していたら「ボーイズラブ」の項目にあったので

読んで見ました

 

自分の幅というか視野を広げてみたかったので

 

当方金欠なのであくまでも上巻のみの評価ですが

面白いですシンプルに

 

「朝田ねむい」先生という方はノーチェックで

こんな漫画家さんがいたというのは発見でしたね

Wikipediaで調べても出て来ないのはなんででしょうね

もっと評価されてもいいはずなのに…

 

佐田があっさりと殺されたあと

間宮の家で拘束された状態で目覚めて

〇〇を引きずり出されるんですが

「もしかしてこれ、ボーイズラブでもかなり特殊な

性癖の方向けの漫画かな?(^^ゞ」とビビりましたが

 

このシーン、要するに「シテる」んですよね?

 

で、佐田がゾンビになって食事が死体しか受け付けないのは

間宮と離れられない二人って事

 

最初ゾンビになった佐田が一方的に間宮に

支配されるのかなと思ったら

関係性が変化していき

 

間宮がやたらドライな発言をして理屈を並べ立てているけど

孤独な奴で、佐田の食料である死体を狩に行く時に

実は臆病な事に気づき「二人の初めての共同作業」を行う

 

ここらへんまで読んで「これ普通の漫画だよね?」と

思っていたら佐田が自分の過去を話し彼がゲイだと

判明する

 

そこで佐田が「あんたは別に好みじゃないし」と言って

間宮がやや大きめのコマで「なんだと?」と

プチ切れするのは吹き出しました😙

 

その夜間宮が「夜這い」を仕掛けるあたりで

「あ、そういえばこの漫画ボーイズラブだった」

と思い出しました

 

ここで最初主導権を握っていた間宮ですが

関係性が逆転します

 

佐田は間宮をモノにしようとすれば出来るんですが

間宮がおびえているのを見てやめる

 

それからちょっとしたミステリーがあって

佐田と間宮は同い年である事がわかって

間宮は「下の名前は気に入ってない」という点と

 

佐田がたまたま見つけたIDに記載されていた

「沢尻冬邪」という名前、そして佐田が学生時代を

思い出して「そういえばそんなやついたな」と思い出す

ところで上巻終了(このあと書下ろしもありますが)

 

やっぱりこの漫画家さん上手いですよ

 

金欠じゃなかったら有料の下巻も読みたいです

 

おそらく間宮は佐田の殺害に間接的に関与していて

 

死人を蘇らせる実験はそれはそれとして

佐田を「所有したかった」んじゃないかと

 

そしてタイトルが「スリーピング…」なので

(眠り姫の翻案だと推測)これは

夢オチか、このままゾンビのままなのかは気になります

おススメです\(^o^)/

 

<「ゾンビ物」の汎用性の高さ>

「ゾンビ物」って汎用性が高いんですよね

そもそも最初の頃のゾンビ映画ナイト・オブ・ザ・リビングデッド

は人種差別がテーマでしたし

ドーン・オブ・ザ・デッド」は大量消費社会への批評的視点があったし

 

死霊のえじき」はレーガン政権下の右傾化を

 

最近の映画だと「ゾンビワールドへようこそ」は青春ものなんですよね

 

つまりゾンビさえ出ていれば、その状況を

物語の展開に生かせれば、いかようにも作る事が

出来るのでクリエイターにはいいコンテンツですよね😊