にきさんすけのバラエティショップ

通販商品やいろんなカルチャーを紹介してます

仁義なき戦いとメイドの悪魔合体 アニメ「アキバ冥途戦争」紹介

野球回のあるアニメは良作😆

<あらすじ>

1985年、メイド喫茶「侍女茶館」で店長が射殺された

店長を慕う万年嵐子は怒り狂う

 

そして1999年、秋葉原にごく普通の少女和平なごみは

メイドカフェ「とんとことん」で憧れのメイドになる

同時に入店した嵐子と仕事に励む

 

店長に他店に手紙を届けるよう頼まれ届けに行くが

その内容は他店に喧嘩を売る内容だった

 

そこで喧嘩になるが嵐子が銃を乱射しその店の

店員を殺害してしまう

金と血と暴力に支配された秋葉で

抗争が巻き起こる

<感想>

まずこのアニメ、「任侠映画とメイドの融合」では

なくて「仁義なき戦いとメイドの融合」なのでそこのところ

お間違いなく

 

・「任侠映画」と「仁義なき戦い」の違い

 いわゆる任侠映画というのは、ヤクザが弱気を助け

 強気を挫くようなヒーロー映画です。代表作は「日本侠客伝」

 それとは逆に「仁義なき戦い」は

 ヤクザをヒーローとして描かず、金に汚く弱者に強い

 「暴力団」として描いています

 要するに「任侠映画」なんて嘘っぱちだ!ってこと

 「仁義なき戦い」は広島が舞台のヤクザ同士の

 抗争を群像劇の形で見せている傑作で、人の命の

 重みが紙切れみたいにガンガン死んでいきます

 

 なのでこのアニメの舞台は秋葉原ですが、広島だと

 思ってください(^^ゞ

 

そもそも1999年にはまだメイド喫茶は存在してないのですが

 

制作陣の狙いは全話視聴しないとわかりませんが

時代設定が20世紀なのは、今のある意味漂白された

秋葉原ではなく、混沌としていた空気が欲しいのと

 

「暴力」と「メイド」という相容れない要素のコントラストによって

物語にエネルギーを出したかったと読んでます😅

 

主人公である和平なごみちゃんの成長物語と

秋葉原のメイド同士の抗争を軸として話が進みます

 

35歳(!)のメイド万年嵐子さんですが、この人だけ

任侠映画の主人公然としていて、彼女が15年前

に慕っていた店長が殺されて、その犯人は誰なのかは

サスペンス要素を盛り込んでますね

 

「とんとことん」の店長がドクズなのは

おそらく「仁義なき戦い」の山守というキャラがモデル

 

そしてこのアニメ、アクションシーンに力入っているんですよ

最初視聴した時はキワモノかと思いましたが

1話のガンカタ、3話のボクシングと8話で野球回を

やった時にはもう安心して観てましたね

 

たぶん食わず嫌いでまだ観てない方もおられると

思いますが、騙されたと思って観てください

おススメです\(^o^)/