にきさんすけのバラエティショップ

通販商品やいろんなカルチャーを紹介してます

クリスマス映画(断言) 「ダイ・ハード(第1作)」紹介

ブルース・ウィリス主演の「ダイ・ハード(第1作)」を紹介します

 

<あらすじ>

ハンス・グルーバー(アラン・リックマン)は

13人でナカトミビルに侵入しビルを占拠

中に居た社員を人質に取る

狙いは厳重なセキュリティで守られた金庫の

中にある債権

 

金庫の暗証番号を聞き出す為にタカギ社長(ジェームズ・シゲタ)

を見つけて問いただすも、彼は番号を教える事を拒否する

止む無くタカギを射殺するが、その時背後から

物音がしたので念のため部下に確認に行かせる

 

部下の報告を待っていたところ、人質から悲鳴が

なんとエレベーターの中には確認に行った部下の死体

何者かが部下の一人を殺し、そいつの服に

「こいつのマシンガンはいただいた!ホ、ホ、ホ」と

書かれていた

 

どうやら何者かがビル内に残っている模様

警備員が残っていると推測し、今度は数名で捜索に

あたらせる

 

しかし無線で緊急通報されてしまい

ビル内の異常を報告される

 

捜索に向かった部下が帰って来ず

苛立っていた時に、無線から「いやー、悪かったなハンス」

と知らない奴からの声、しかも自分たちの名前を知っている!

全ては計画通りに行くと思っていたが…

 

<作品の周辺紹介>

すみません、ハンスは主人公じゃ無いです(;^ω^)

もうみなさん内容は知っていると思うので

ふざけてみました😅

 

この映画はクリスマス映画です

映画内の日付がクリスマスイブの12月24日だから

 

マクレーンがリムジンに乗ってナカトミビルに

向かう途中、運転手のアーガイルがカセットテープ(古っ!)をかける

マクレーン「クリスマスミュージックにしろよ」

アーガイル「これがそうじゃないすか」ってこの映画が

クリスマス映画なんだよって説明してるんですよね

 

このアーガイル「奥さん見たら走り寄って抱くこったね

そこで音楽が盛り上がってハッピーエンド!」って結末までバラしちゃうw

まあ最後パウエルとも抱き合ってますが😄

 

最後に流れる曲が「Let It Snow」だし

youtu.be

でも公開されたのは7月で、夏の大作映画(ブロックバスター)

だったんですけどね

 

映画自体は34年も前で、評価が確立された作品なので

今回特に感想は書きません

代わりに主人公以外の俳優の紹介と当時の状況

後の映画への影響、原作との違いを解説します

 

まず悪役側のボス、ハンスを演じているアラン・リックマン

彼はこの映画の演技が評価されブレイクして

後に「ロビン・フッド」に出演

そしてあの「ハリー・ポッター」で

セブルス・スネイプ役を演じているのでみなさん

にはおなじみですよね

ハンスの仲間で凶暴な奴がいて、カールっていう

キャラがいましたが、彼を演じていたのは

アレクサンドル・ゴドゥノフ

彼の出演作品ですと、「刑事ジョン・ブック」が有名です

ハリソン・フォード主演の、アーミッシュという

宗教集団がいる村を舞台とした映画で

ここでは彼はどっちかというと純朴な青年といった雰囲気です

残念ながら彼は1995年に45歳の若さでお亡くなりになっています

 

ダイ・ハード」公開が1988年で、この当時の状況は

日本がバブル景気で浮かれていて

ジャパン・アズ・ナンバーワン」などともてはやされていました

今思うと隔世の感がありますね…😅

 

当時のアメリカから日本がどう見えていたかは

映画「ライジング・サン」を参考にしてください

↑このころのウェズはまだ真面目な感じでした😆

 

劇中ナカトミ商事のタカギ社長が金庫の暗証番号を教えろと

脅迫されて、それを拒絶して射殺されちゃうのは

当時やっぱり日本企業に対してフラストレーションが

溜まっていたんでしょうねー、なにも殺す事ないだろうに…

 

この映画がヒットした事で数多くのフォロワーが

生まれます

代表的な物を上げると

スティーヴン・セガール主演の「沈黙の戦艦

シルベスター・スタローン主演の「クリフハンガー

 

サンドラ・ブロックがブレイクした

キアヌ・リーヴス主演の「スピード」

 

ハリソン・フォード主演、ゲイリー・オールドマン

も出演している「エアフォース・ワン」等

 

多少の違いはありますが、「限定された空間で主人公が孤軍奮闘する」

という内容は共通してますね

 

この映画は小説が原作でして、内容は

今でいう「鬱展開」となっております

主人公の元の名前はジョー・リーランドだし

映画ではナカトミビルに妻と会う為に訪れますが

小説では薬中の娘に会いに来るため(娘はビルから落ちて死亡)

 

製作にあたって原作の暗い雰囲気は変更して

観客受けのいい展開にしようとした結果

主人公のジョンに感情移入をしやすくして

結末もいわゆる「ハリウッドエンディング」に

 

内容を原作通りにすると、多分良くも悪くも

渋い(興行的にも)小品になるので

ブロックバスター映画(都市の1ブロックを破壊する

つまり映画館を観客で埋める、みたいな意味合い)にする

為には加工が必要だったと

 

何度観ても楽しめる映画なので

離れている人と同時間帯に視聴してワイワイ

するのがおススメです\(^o^)/