にきさんすけのバラエティショップ

通販商品やいろんなカルチャーを紹介してます

これが表現できるアメリカが羨ましい amazonプライムオリジナル ドラマ「ザ・ボーイズ/THE BOYS 1stシーズン」感想

アメリカの現状を痛烈に皮肉ったドラマです

 

 

原作のコミックはこちら

 

<あらすじ>

巨大企業ヴォートに雇用されている200人の

ヒーローは、各地で活躍しアメリカ政府や他国から

恐れられている

 

その中でも特に人気のある7人は「セブン」と呼ばれ

ヒーロー界を代表する存在

 

主人公のヒューイ・キャンベル(ジャック・クエイド)は

恋人のロビンを”セブン”のヒーローの一人

「Aトレイン(ジェシー・T・アッシャー)」の

高速移動能力の巻き添えで失ってしまう

 

復讐を決意するヒューイだったが

圧倒的な力を持つヒーローに対して

どうやって闘っていくのか…

 

<感想>

たぶん「こいつ今頃1stシーズンの感想書いてやがるぜーm9(^Д^)」

と思われているんでしょうけど、3rdシーズンまで視聴終了している

方は、まあ生暖かい目で見てやってください(^^ゞ

 

まずアンチヒーロー物という要素があって

ここは「ウォッチメン」を想起させます

 

 

民衆のSNSによる評価をやたら気にするところは

ヒーロー達を芸能人に見立てて

表現してますね

 

マスメディアによる事実の改ざんや

印象操作、イメージ戦略はFOXニュース

 

巨大企業ヴォート社がドッペルゲンガー

使って政治家をコントロールするのは

一部企業に支配されているアメリカの現状を

 

大衆受けのいい彼らが、裏では腐敗している

というのは「欺瞞」を表していて、”セブン”達は

おそらくアメリカが抱える病をそれぞれ代表

している

 

研究施設で実験動物の様に育てられた

ホームランダー(アントニー・スター)と

親から過剰な期待をかけられている

スターライト(エリン・モリアーティ)は

機能不全家族を、Aトレインはスポーツ選手の

ドーピング問題を

 

クイーン・メイヴ(ドミニク・マケリゴット)は

ポリティカル・コレクトネス、ディープ(チェイス・クロフォード)は

環境問題かな?

 

トランスルーセント(アレックス・ハッセル)は

早々と退場したのでなんなのかわかりませんが…😅

 

ブラックノワールは1stでは正体不明ですね(;'∀')

 

アメリカ在住の映画評論家、町山智浩さんなら

もっと詳しく解説出来るんでしょうねー(-_-;)

最新巻はこちら

 

彼らヒーロー達が堕落し、腐敗しているのは

力に飲まれてしまったからで、話が進行するにつれ

憎かったヒーローが、弱みを抱える一人の人間である

事が描かれます(トートロジーですね)

 

そして、スターライトにヒドイセクハラをした

ディープが、自分も同じような目に合うという因果応報

(あのエラ、もう〇〇〇w)

 

宗教団体の牧師でヒーローのエゼキエル(ショーン・ベンソン)

は、同性愛を「病だから治す」と言っているけど

実は自分が同性愛者だったという

 

これ、「投影」ってやつで、自分自身が同性愛者で

ある事を隠している(抑圧)為、同性愛者である事を

オープンにしている人達を許せないんですよね

投影 - Wikipedia

 

FBI初代長官のJ・エドガー・フーバーも

確証はないけど、自分も同性愛者なのに

同じ同性愛者を弾圧してますしね

 

最後に、ホームランダーは

”セブン”の中で最強の力を持っているけど

物凄いエゴイストで、自分の事しか考えていず

終盤自分たちの必要性を高める(戦争を欲している)為に

テロリストをスーパーヴィランにしてしまうのは

彼が「アメリカという国そのもの」で、「軍産複合体」でもあると

 

主人公ヒューイ側「ザ・ボーイズ」は、非力な一般人だけど

ヒーロー達の能力を把握し、裏をかきながら

ヒーローが生み出された秘密を掴む

 

その過程で、彼らも残酷な事を

やってしまうんですよね

追い詰められていたとはいえ、赤ん坊の

ヒーロー能力を利用してあんなことするのは

どうかと…(あの子、深層意識にすり込まれちゃうますよね?)

ここらへんもトートロジーですね

 

だけど敵が巨大なので、証拠があるにも関わらず

ヒーロー達が裁かれない理不尽さは

ここはジョージ・W・ブッシュ政権以降を象徴させてますね

 

最後、自分の子供(他人の妻を乱暴して生ませた!)

が生きている事を隠し、母性に飢えている自分をセックスで

コントロールしていた(〇ちゃんプレイw)

マデリン(エリザベス・シュー)を

殺してしまうのは「ヒャッ」って口に出ちゃいましたね(;'∀')

 

ここで、ホームランダーを制御していた存在が

退場してしまうので、彼が2ndシーズンで

どう暴走するかは見もの

 

正直2ndシーズンの予想をしようと思って

いたんですけど、まったく読めないです😂

 

<終わりに これを表現できるアメリカが羨ましい>

エグイ描写が連続して、それゆえに

目が離せない展開で、正直これを表現できるアメリカが羨ましいです

 

日本だと問題があっても隠してしまうか

問題から目をそらしたりするのが大半で

そもそもこういうドラマは自主規制とか

しちゃうから、なかなか作るのが難しいですよね…

 

2ndシーズンも楽しみです!おススメです\(^o^)/