にきさんすけのバラエティショップ

通販商品やいろんなカルチャーを紹介してます

猟師のルポルタージュ漫画 作:安島藪太 漫画「クマ撃ちの女」3巻までの感想🐻

安島藪太先生の、女性の猟師漫画3巻までの感想です

 

 

<あらすじ>

フリーライター、伊藤カズキはウケる記事を書き

それを本にしようと狩ガール小坂チアキに取材を申し込む

 

<感想>

猟師の漫画というと、猟師である作者本人の

経験に基づいて描かれた「山賊ダイアリー」がありますが

 

山賊ダイアリー」だと、本人の体験で描かれているので

主観視点の、結構淡々とした、熊を撃たない事もあってか

日常系よりの漫画になっています

 

ですが、この「クマ撃ちの女」はフリーライター

視点から猟師の行為を見るという話しなので

客観視点なんですよね

 

猟師のチアキの猟に同行し、そこで狩猟あるあると

いうか、心得を学び「お仕事もの漫画」なのかと

思って読み進めていくと、彼女がやたらに

熊を撃つことにこだわっている

 

ある時、彼女の不注意で熊と至近距離で

対峙してしまい、カズキと自身を危険にさらしてしまい

彼女は猟銃を撃つ自信を無くす

 

その後、彼女が熊撃ちにこだわる理由が

過去に、姉と一緒に猟をしていた時に熊に襲われ、姉が

片足を無くした事が原因だったと明かされる

 

自信を取り戻す為に彼女は「師匠」に会いに行く

 

この師匠が強烈で、彼、「非社会的存在」なんですよね

 

猟師が守らなければならない法律を、平気で守らなくて

カズキが「それは違法でしょ」というツッコミに

「そうだよ、だから楽しいだろ?」と答える

 

社会に所属しているのに、法律を屁とも思っていなくて

こういう人って決まってエネルギッシュなんですよね

「世界は俺を縛れない、俺が世界を手玉に取るんだ」ってね

 

彼の薫陶を受け、チアキは自信を取り戻す

熊という生き物の性質を読み切り、師匠は

熊を仕留める🐻

 

はたから見ても完璧な、徹底したリアリストで

自由な存在の師匠、だが…

 

といったところが3巻までの展開で、次巻への

クリフハンガー(続きが気になる様な終わり方)が

上手くて「くっ、お金に余裕があれば読み進められるのに!」

と思わせるニクさ

 

このブログを書いている時点では

3巻までkindleunlimitedなら

無料で公開中です、おススメです\(^o^)/